肩こりや腰痛で辛い何とかして!!って悩んでる人は若い人でも多いですよね。私もその中の一人で肩こりがあまりにもひどく悩んでいます。
今回は今話題の「ゲンキの時間」のストレッチについてご紹介致します。これで少しでも改善していければうれしいですね♩
スポンサーリンク
肩こりや腰痛の原因は身体のバランス?

肩こりや腰痛は日常生活での姿勢やクセにあるようです。姿勢が悪いと腰や肩に余計に負担がかかってしまいます。
私も仕事をするときにパソコンを使っていると姿勢が悪くなってしまったり普段も猫背になりがちでよく両親に姿勢が悪いと怒られてました(笑)
綺麗な姿勢というのは大切ですね!
「ゆらゆらストレッチ」やり方や効果は?
健康カプセル!ゲンキの時間で紹介されたストレッチのやり方はこちら♩

- 浅めに椅子に腰を掛けます。そしてかかとを揃えて膝先に人差し指をあてて膝の左右の位置がずれていないか確認をします。
- 短くなっていた方の足を上にして足を組みます。
- 軽く膝に手を添えて下になっているほうの足を10~20回ゆっくり揺らします。

座り方、クセで骨盤が傾いていることも多いです。私も座り方がおかしかったりするのでこのストレッチは試してみています。難しくないのでやりやすいです!
このストレッチは骨盤周囲の筋肉を柔らかくして正常な位置へ骨盤を戻りやすくしています。
「コロコロストレッチ」はどんな人にオススメ?
このストレッチは特に腰痛の方にオススメのストレッチです。椅子に座って手を腰に当てて骨盤を転がす感じで前後に30回程度動かします。上から吊るされている感じのイメージで肩を動かさないようにするのがポイントです。
注意点で痛みがある方やしびれなどがある方は控えるようにしてください。
⇒こちらのストレッチもおすすめ【動画】
スポンサーリンク
「ぐるぐるストレッチ」はどんな人におすすめ?
このストレッチは肩こりがある方におすすめです。私は肩こりがあまりにもひどいのでこのようなストレッチを続けていきたいと思っています。

- 両手を伸ばします。そして顔の正面で組みます。10回ずつ左右両方向に回します。
- さっきやった位置よりも少し上の位置でも10回ずつ左右両方向で回します。
運動は3つの種類に分かれます。
- 筋肉を鍛える
- 筋肉を伸ばす
- 関節を動かす
この3種類です。

コロコロストレッチは背筋と筋肉を伸ばし、それと同時に脊柱の関節も動かしています。ぐるぐるストレッチは肩の周りの筋肉を伸ばし、それと同時に肩甲骨など関節も動かしています。
急激にハードなストレッチをするのではなく、ゆるいストレッチからやるのがおすすめです。
健康カプセル!ゲンキの時間で紹介されたいろんなストレッチをご紹介しましたが、どれもハードではなく難しくもないので手軽に進められます。「肩こりがひどい」「腰が痛い」などという人はぜひ試してみてください。